TdM2023 No.48 1980年式 いすゞ 117クーペ 2023年6月7日 admin 17位 千葉 天・大坊 奈津子ペア いすゞと言えばトラック、トラックと言えばディーゼル!というわけで、117クーペにもディーゼルエンジン仕様があったんです。千葉さんのクルマもその1台です。 ただし、生産台数は少なかったようで、今となっては貴重なクルマといえますね。
TdM2023 No.45 1979年式 いすゞ 117クーペ XG 2023年6月7日 admin 48位 菅谷 篤弘・水上 大樹ペア イタリアのジウジアーロがデザインした美しいスタイルの名車です。子供の頃から好きで欲しかったという菅谷さん、大学卒業後、初めて買ったのがこのクルマ。 ちなみにこのレッドは特注色だったため、納車まで5ヶ月待たされたそうです。以来44年間乗り続けている、かけがえのない相棒ですね。
TdM2023 No.30 1970年式 いすゞ ベレット 1600GTR 2023年6月7日 admin 26位 中村 繁・中村 信子ペア 今ではトラックメーカーのイメージが定着していますが、昔、いすゞも乗用車を造っていたんですよ。 トヨタ2000GTやスカイラインGT等、日本にはGTと名乗る車が数多く存在しますが、初めてGTという名称を使ったのは、この『ベレG』なんです。
TdM2019 No.48 1979年式 いすゞ 117クーペ XG 2019年9月19日 admin コメントをどうぞ 菅谷 篤弘・菅谷 裕美子ペア 車両解説 1968年に発売された117クーペはイタリアのジウジアーロがデザインした美しいスタイルと高性能なDOHCエンジンを搭載した名車です。 その後ゼネラルモータースからの資金と技術の習得により機械によるプレス成型のめどが立ったことで1973年3月より量産化対応の改設計で生産されることになり、初期型の『アホみたいに値段が高い』という致命的な欠点が解消されました。 パッと見はハンドメイドのモデルと大差無いのですが細部のデザインはかなりの部分に変更が加えられました。 ちなみに日本で始めて電子制御インジェクションを搭載したのが117クーペなんです。
TdM2019 No.31 1970年式 いすゞ ベレット 1600GTR 2019年9月19日 admin 1件のコメント 中村 繁・中村 信子ペア 車両解説 今ではトラックメーカーのイメージが定着していますが、昔はいすゞも乗用車を造っていたんですよ。117クーペやジェミニ、ピアッツァなど、日本の自動車史に残る名車も生み出しておりますがこのベレットもそんな1台です。 トヨタ2000GTやスカイラインGT等、日本にはGTと名乗る車が数多く存在しますが、初めてGTという名称を使ったのはこの『ベレG』なんです。ベレットの硬派な雰囲気も好きです。